先日お知らせした「ひなっこフェス2017」(秋田市の多胎児子育てサークル「ひなっこクラブ」のイベント)にあきたイクメンネットワークととしてプラレール遊びと楽器あそびを出店?やってきました。
通常は小坂鉄道レールパークにて行っているプラレール遊びですが、冬の間は主に秋田市でのイベントに参加しています。
台風前の雨の中でしたが会場の日赤秋田看護大学体育館には300人以上のお客さんが集まってくれたとか。
いろいろなサークルやお店が出店している中、プラレール遊びは男の子には安定していますね、誰かがレールを作ってくれて小さな子どもから小学生まで幅広く遊んでくれています。
ただお気に入りのエヴァンゲリオン新幹線が見新たなくなったのは残念でしたが(^^;
(ま、また買えばいいさ!中間車はあるのでそしたら4両編成になれる!)
写真にはないところでプラスチック楽器を使った楽器あそび(実際にトロンボーン、トランペット、クラリネット、サックスなどを試し吹きしてもらうコーナー)もあり、そちらは小学生に大好評。未来の楽器奏者がたくさん育ってくれそうな予感です。
プラレールっていつも思いますが大人も一緒に遊べる素晴らしいおもちゃですね。
しかももう何十年にもわたって。レイアウトを作るのが好きな人、列車を自分で動かしてみるのが好きな人、列車が走るのを見てるのが好きな人、いろんな遊び方があるなぁと改めて感じた一日。今後の参考にしようっと。
今回もたくさんの親子連れに遊んでもらえました。
さて冬の間は秋田市内にプラレールを保管してあります。もし子育てイベントなどで使いたい方がおりましたら本田までお問い合わせください。ちなみに来年2月か3月頃には秋田県児童会館でプラレール遊び&鉄道模型操縦体験も開催したいと思ってます!